[最終会社情報更新日:2025/09/03]
旭川計量機株式会社 |
|||
企業情報 |
|||
業種 | 卸売・小売業 | ||
---|---|---|---|
郵便番号 | 079-8442 | 所在地 | 北海道旭川市流通団地2条4丁目8番地 |
電話番号 | 0166-48-3515 | FAX番号 | 0166-47-2712 |
会社HP | http://www.asahikawa-scale.co.jp | メールアドレス | somu@asahikawa-scale.co.jp |
事業内容 | ●計量機の設計・製作 ●計量包装検査ラインの設計施工・保守 ●農水産物・食品のサンプル収集、分析装置 ●計測・測定器の販売修理 ●材料・試験器の販売・修理・校正 ●コンクリート・アスファルトプラントの検査・校正 ●健康関連計測機器の販売と保守 ●上記に付帯するコンピュータシステムとソフト開発 ●計量器の検査及び代検査業務 |
||
---|---|---|---|
経営理念 | 【経営指針】 1.お客様のために。 2.この地域のために。 3.働く人のために。 【行動目標】 ●汗を出そう、知恵を出そう ●勇気を出そう、自ら出そう |
||
企業PR | 【旭川計量機の検査業務】 検査・校正・メンテナンスサービス ISO、HACCPなど今日の製造現場では安全かつ正確な計量は欠かす事の出来ない要素の一つです。 当社では計量のスペシャリストである計量士11名(道内企業最多人数)を各拠点に配置し、 JCSSに取組み国家標準とのトレーサビリティーを確保し充実した信頼のサービスと製品を提供してい ます。 【主なサービス】 ①トラックスケールの代検査・整備点検 ②電子天秤・小型秤・大型秤の代検査・自主検査 ③分銅の検査・校正 ④オートチェッカー・選別機の検査・校正 ⑤バッチャープラント・アスファルトプラント用計量装置の検査・校正 ⑥ホッパースケール・パッカースケール・タンクスケールの検査・校正 ⑦ベルトスケールの検査・校正・整備点検 ⑧X線異物検査装置の検査・漏洩検査、金属検出器の検査 ⑨故障時緊急対応サービス |
全従業員数 | 56名 | 従業員数内訳 | 旭川24、札幌19、帯広9、釧路2、函館2 | 平均年齢 | 39歳 |
---|---|---|---|---|---|
代表者名 | 茶木 拓治 | 設立 | 昭和30年3月10日 | 資本金・出資金 | 3,000万円 |
売上高(本年度) | 12億7000万円(6年度実績) | 売上高(前年度) | 11億5000万円(5年度実績) | 売上高(前々年度) | 12億0000万円(4年度実績) |
支店・事業所 | ●旭川計量機株式会社 札幌支店 〒003-0873 北海道札幌市白石区米里3条2丁目9番4号 TEL 011-879-6255 FAX 011-879-6385 ●旭川計量機株式会社 帯広支店 〒080-0804 北海道帯広市東4条南13丁目2番地2 TEL 0155-28-5215 FAX 0155-28-5216 ●旭川計量機株式会社 釧路営業所 〒085-0017 北海道釧路市幸町7丁目2番6号101 TEL 0154-65-5461 FAX 0154-65-5462 ●旭川計量機株式会社 函館営業所 〒041-0802 北海道函館市石川町72番2 TEL 0138-83-5385 FAX 0138-83-5386 |
||
---|---|---|---|
関連会社 |
イメージ1 |
![]() |
イメージ2 |
![]() |
---|
地図 | 大きな地図で見る |
||
---|---|---|---|
フリースペース | 昭和30年 旭川市4条9丁目右4号に資本金120万円にて旭川度量衡機株式会社として創立 3月10日 さし、ます、はかりの販売、修理事業を開始する。 昭和33年 資本金200万円に増資 昭和40年 資本金300万円に増資 昭和46年 資本金600万円に増資 昭和47年 本社を旭川市流通団地2条4丁目に新築移転する 昭和48年 社名を現在の旭川計量機株式会社と変更する 昭和50年 資本金880万円に増資 昭和55年 はかりの製造事業を開始する。計量機製造事業登録(質量計第3類)をする。 平成4年 大型はかり工場新築、事務所、倉庫、工場の増改築をする。 平成6年 茶木豊治会長通産大臣計量関係貢献賞受賞 平成8年 資本金1,000万円に増資 平成11年 帯広営業所、札幌営業所開設 平成15年 札幌営業所新築移転する 株式会社三協社札幌店の業務を継承する 平成16年 札幌営業所を札幌支店に昇格する 有限会社北海道計量器販売の業務を継承する 平成17年 本社IT化に向け改築 ホームページ開設 平成18年 拠点間LANネット構築 茶木拓治社長経済産業大臣表彰 機械器具設置工事業の許可取得 平成26年 専門性の強化のため営業部門を機種別、業種別のチームに再編する 平成27年 電気工事業の許可取得 平成28年 帯広営業所新築移転する 平成29年 釧路営業所開設 令和1年 帯広営業所を帯広支店に昇格する 令和2年 函館営業所開設 令和5年 資本金3,000万円に増資 |
企業研究※本情報と項目は本学が取材し作成しました。 |
特徴 |
---|
旭川計量機株式会社 |
|||
募集要項(2025年版) |
|||
対象となる卒業生 | 給与 | ||
---|---|---|---|
募集予定職種 | |||
募集予定人数 | |||
募集学科 | 諸手当 | ||
採用対象 | 昇給 | ||
必要な資格 | 賞与 | ||
望む人物像 | 休日・休暇 | ||
選考方法 | 福利厚生 | ||
勤務時間 | 採用実績人員 | ||
勤務地域 | 資料請求 |
会社訪問 |
|||
日程 | 備考 | ||
---|---|---|---|
申込方式 | |||
申込締切 |
入社試験 |
|||
日程 | 提出書類 | ||
---|---|---|---|
入社試験会場 | |||
試験内容 | |||
応募方法 | 応募締切 |
求人に関するお問い合せ/連絡先 |
|||
郵便番号 | 079-8442 | Eメール | somu@asahikawa-scale.co.jp |
---|---|---|---|
所在地 | 旭川市流通団地2条4丁目8番地 | 担当者 | 髙橋 雅明 |
電話番号 | 0166-48-3515 | FAX番号 | 0166-47-2712 |
フリースペース | ※2025年度の採用は終了いたしました。 |
---|
エントリーシート |
|||
企業仕様 | |||
---|---|---|---|
旭川計量機株式会社 |
名前 | この会社を 選んだ理由 |
||
---|---|---|---|
出身校 | |||
入社年 | |||
経験した部署 | わが社の雰囲気 | ||
現在の仕事 | |||
後輩へ一言 | |||
入社して 一番感動したこと |
|||
今後の目標 | イメージ |
![]() |
名前 | この会社を 選んだ理由 |
||
---|---|---|---|
出身校 | |||
入社年 | |||
経験した部署 | わが社の雰囲気 | ||
現在の仕事 | |||
後輩へ一言 | |||
入社して 一番感動したこと |
|||
今後の目標 | イメージ |
![]() |
名前 | この会社を 選んだ理由 |
||
---|---|---|---|
出身校 | |||
入社年 | |||
経験した部署 | わが社の雰囲気 | ||
現在の仕事 | |||
後輩へ一言 | |||
入社して 一番感動したこと |
|||
今後の目標 | イメージ |
![]() |
名前 | この会社を 選んだ理由 |
||
---|---|---|---|
出身校 | |||
入社年 | |||
経験した部署 | わが社の雰囲気 | ||
現在の仕事 | |||
後輩へ一言 | |||
入社して 一番感動したこと |
|||
今後の目標 | イメージ |
![]() |
名前 | この会社を 選んだ理由 |
||
---|---|---|---|
出身校 | |||
入社年 | |||
経験した部署 | わが社の雰囲気 | ||
現在の仕事 | |||
後輩へ一言 | |||
入社して 一番感動したこと |
|||
今後の目標 | イメージ |
![]() |